32種類!日本一のポップコーン屋さん、ポップコーンパパ!ブランドサイト

ポップコーンパパマガジン

商品情報や、毎日の暮らしや仕事、地域にまつわる日記など、不定期ですが様々なミニコラムを更新しています。楽しくご覧下さいね★
ポップコーンマガジン 社長ブログ
2018/04/11 社長ブログ

日本の採用活動についての疑問点

弊社、株式会社Dreamsも新卒採用を行っています

やっぱり、可能であれば、すごく仕事が出来、素直なええスタッフを採用したい。

けど、一方でこんな疑問も感じる。

 

「大きい会社や素敵な会社がええ人材を採用したら、あまりええ人材と言われない学生達は、よくない会社に行くんやろうか?」

 

これって、当たり前なんかも知れん。

学生の努力が足りへんことも大いにあるんやと思う。

けど、これが繰り返されたら、「出来の悪い」と言われる学生は行き場を失うんちゃうかなと思ったりする。

それはしゃあないやろうとか、そこで努力せんと!という声があるんやと思う。

けど、ええとこ取りしようとする社会に何か違和感を感じたりする。

こう感じるのは、自分だけなんやろうか?

 

自分を振り返ると、つくづく感じることがある。

「出来の悪い」自分と支援してくれた、たくさんの人が人生を創ってくれた。

 

高校生の時、年をごまかして、茶髪のタンクトップで面接にいったのに、明日からアルバイトに来いと言ってくれた、居酒屋の眞鍋店長、

大学にほとんど行ってなくて、単位も取得してない、結局留年して卒業が遅れた自分を雇ってくれたエスケイジャパンの久保社長、

アメリカに行って、ほぼ英語を喋れない、訳の分からへん日本から来て間もない学生を採用してくれたubonの高橋さん、

経験も信頼もない一人で会社をやってる男に事業を譲るために必死に動き、実行してくれた株式会社パルの清水さん、

他にも数えられへんくらいの支援があったからこそ、今の自分がある。

 

思い返すと、自分はほんまに「出来の悪い」ヤツやったと思う。

けど、そんな自分でも支えてくえた人がたくさん居てた。

それって、凄いし、大切なことやと思う。

 

だから、いろんな仲間と一緒に働きたいと思う。

「出来の悪い」と言われるヤツも一緒になれば、そいつが一所懸命になれば、ええもんになるんやと思う。

簡単じゃないけど、そういう思いを忘れんようにしたいな~とも思う。

皆さんはどう思いますか?

 

 株式会社Dreamsも新卒採用2019やっています

関連記事を見る

2023/05/20

「場」を整えるということ!!

「場」を整える、この言葉、そしてこの行動を日々大切に仕事に向き合ってるというか、日々を生きている自分がいます。プライベートな空間じゃなくて、公の空間、つまり職場の「場」を整えることがほんまに大切やな~と感じているんですよ […]

社長ブログ
2023/04/19

お米処「いろは」!!

2023年4月から、お米処「いろは」が始動しました!!発芽酵素玄米のおむすびをメインに販売するキッチンカーで、もともとポップコーンパパでインターン生として頑張ってくれたWさんが運営を全般的に行ってくれています。弱冠18歳 […]

社長ブログ